※こちらは令和7年7月~令和8年6月分(2・3年生、1年生の2回目申請対象)の就学支援金申請に際し、課税証明書で収入状況を提出する方へのお知らせです。関連書類の様式が異なりますので、令和7年4~6月分(主に1年生の1回目申請対象)は別のお知らせをご参照ください。
e-Shienで保護者等の収入状況を提出する際は、原則「個人番号(マイナンバー)カードを使用した自己情報提出」または「個人番号(マイナンバー)の入力」が推奨されています。マイナンバーを提出できない場合のみ、 e-Shienでの申請時に「システム外で個人番号(マイナンバー)カードの写し等を提出」を選択した上で、課税証明書等を書面で提出していただくこととなります。
つきましては、やむを得ず課税証明書等での申請を希望する場合、以下の書類をご用意の上、事務室へ提出期限までにご提出ください。書類は以下よりダウンロードいただくか、事務室窓口にてお渡しいたします。
◆関連書類
A:「就学支援金の申請に必要なマイナンバーを提出できない方へのお知らせ」
B:「高等学校等就学支援金に係る課税証明書(補足)」 (以下、補足様式)
→申請者がお住まいの区市町村課税地の住民税担当窓口にて交付してもらうもの
C:「住民税情報の提供協力依頼について」
→申請者が区市町村の窓口で補足様式の発行を申請する際に区市町村職員に提示するもの
D:「提出用紙」
→生徒が課税証明書等を学校に提出する際に使用するもの
※令和7年度の課税証明書に、(2)の補足様式に記載されている事項が全て記載されていない場合は、区市町村住民税担当窓口において補足様式の発行を依頼し、課税証明書と合わせて提出する必要があります。
※補足様式の発行は申請当日に対応できない場合があります。余裕をもって手続きを進めるようお願いいたします。
※令和7年度分の補足様式を取得する場合、保護者1名につき、1通分(各年度分)の交付が必要になります(保護者2名の場合、合計で2通分の交付が必要)。
『自分を育てる、世界を拓く。』