MENU CLOSE
受験生参加行事 入試情報 資料請求 アクセス

学校生活

在校生の声

考える力を伸ばす材料を与えてくれる中大高の教育

3年生 生徒会長

3年生 生徒会長

杉並区立天沼中学校出身

考える力を伸ばす材料を与えてくれるのが中大高の教育です。たとえば『キャリア講座』は、まず自分を見つめ直し、次に“人から見た私”を認識したうえで面談を行います。それにより単純に向き・不向きではなく“私自身がなにをしたいのか”が分かってくるのです。他にも行事など生徒主体で意見を出し合いながら決定して実行します。様々な機会の中で生徒の意見を尊重してくれる、それが中大高の教育です。

周りの人の意識も高く、目標の持てる環境です

2年生 生徒会副会長

2年生 生徒会副会長

狛江市立狛江第二中学校出身

入学当初、勉強は難しい…というイメージでしたが、先生方は個別でも丁寧に解説してくださいますし、授業そのものが面白く、工夫もあって印象に残ります。高大連携では大学の先生が学部・学科の説明をしてくださることで刺激を受けます。附属校なので受験勉強にとらわれ過ぎずやりたいことを充実させられますし、周りの人たちの意識も高いので“自分も! ”というように目標を立てられる学校だとも思います。

どんな人にも居場所のある、温かい学校です!

2年生 生徒会副会長

2年生 生徒会副会長

世田谷区立松沢中学校出身

私は生徒会で副会長という立場にありながら、実はミスをすることが多いんですね。そんな時に先生はそれを咎めるのではなく、かといってただ許してくれるような“甘い”ものでもなく、しっかりと改善していく方向に導いてくださるなど“温かい”のです。中3の時は高校生活に向けて友だちのことや勉強に関する不安も多いと思うのですが、中大高はどんな人にも居場所のある温かい学校なので、大丈夫ですよ。

『自分を育てる、世界を拓く。』

Page top