MENU CLOSE
受験生参加行事 入試情報 資料請求 アクセス

進路指導

卒業生からのメッセージ

様々な方面で活躍する卒業生

中大高で学び、大学、社会へと羽ばたいていった先輩たちが、たった一度しかない高校時代になにを学び、どんなことを考えながら「いま」と「将来」を見据えていたのか。勉強のこと、部活動のこと、先生たちとのこと、そして友だちのこと…。色々な思いをそれぞれに抱えながら過ごした「あの頃」を振り返ってもらいました。

大人としての接遇とご指導をいただけたことに感謝

思い出深いのは3年次の修学旅行ですね。北海道の大自然に触れながら、クラスの友だちと、それぞれの進路決定を前に悩み事やこれからのことなどを話したことが思い出されます。在学中、先生方には子どもではない年齢の生徒として、大人としての接遇とご指導をいただけたことにも感謝しております。少人数で家族的な温かさを感じられる学校で、クラスメイトも相手を思いやることのできる仲間が多かったように思います。みなさん、限りない夢の実現にどうぞ中大高をめざして下さい。

和文化研究会代表、日本舞踊師範
第49回生 平成9年3月卒業
(中央大学 法学部 政治学科卒業/さいたま市立大谷場中学校卒業)

第49回生 平成9年3月卒業

部活や勉強にいい環境の中大高に進んでよかった!

中大高で一番印象に残っているのは軟式野球部最後の夏です。私が部長になった際にはギリギリ試合ができるほどの人数でしたが、先生と相談しながら練習メニューを考え、部員と試行錯誤しながら練習を繰り返し、最後の大会で公式戦初勝利を収めることができたあの喜びは鮮明に記憶に残っています。学習面などにおいても先生方の手厚い指導のもと、自由に自分の学びたいことを学べる環境にあることが中大高のよさ。部活や勉強にとてもいい環境の中大高に進んでよかったと思っています。

司法研修所(第75期司法修習生)
第66回生 平成26年3月卒業
(中央大学 法学部 法律学科卒業/清明学園中学校卒業)

第66回生 平成26年3月卒業

できることを考えて、毎日を積み重ねた日々

初心者ながらバスケットボール部に入部したのですが、チームメイトや先生方に上達のコツを教えてもらうなど様々な面で周りに助けられた3年間でした。レギュラーでなくてもチームのためにできることを考え、毎日を積み重ねた日々…。その経験は学生時代のアルバイトやサークル活動、現在の仕事にも活かされています。社会人になった今も交流の続く高校時代の友人も多く、近況報告をし合うたびに刺激を受けています。そんな友人をこれからも大切にしていきたいです。

全日本空輸株式会社
第67回生 平成27年3月卒業
(中央大学 法学部 政治学科卒業/柏市立光ヶ丘中学校)

第67回生 平成27年3月卒業

最高の3年間を送るための条件がここにあります

印象に残っているのは文化祭です。部活動の仲間やクラスの友人と作業したことはいい思い出です。中大高は委員会など生徒主体で進行する活動も多く、その中でリーダーシップを学ぶこともできました。大学進学に関しては中大への推薦入学の権利を保持したまま他大受験も可能ですし、先生方は熱心に対応してくださるので選択の幅はかなり広いと思います。後楽園という恵まれた土地で趣味も勉学も精一杯取り組み、最高の高校生活を送るために必要な条件はすべて、この学校にあります。

筑波大学 理工学群 化学類
第73回生 令和3年3月卒業(江東区立第二南砂中学校)

第73回生 令和3年3月卒業

『自分を育てる、世界を拓く。』

Page top